工務店とハウスメーカーの違いを知ろう

どっちを選べばいいのだろうか

工務店とハウスメーカーを並べる

工務店とハウスメーカーの違いを見極めるためには、やはり気になる会社を調べることが大切です。
ハウスメーカーで言えば、広告やテレビCMはもちろん、ホームページで確認することが可能ですね。
工務店は、広告媒体は少ない可能性が高いですが、ホームページは運営されていると思います。
しっかりホームページでそれぞれの会社のアピールポイントをくみ取りましょう。
私は、見学会に参加することも重要だと考えています。
ハウスメーカーについては、住宅展示場や見学会が多く開催されているはずなので、ぜひ足を運んでみてください。きっとイメージがつかみやすくなるでしょう。
工務店は、ハウスメーカーと比べても見学会の開催は少ないと思いますが、建設途中の見学や完成見学会への参加をお願いしてみてください。
ご自身の目で確かめて、イメージを膨らませることで選択しやすくなるはずです。

明確な違い

明確な違いと言えば、まず企業の規模や担当するエリアです。
建設する土地のことをよく知っている工務店が良いのか、それとも住宅展示場やモデルハウスで公に出ており、担当する場所が広いハウスメーカーが良いのかという視点で見ていきます。
次に、品質問題です。工務店は、職人さんの腕にかかっています。腕次第で品質が良い物もしくは悪いものがあります。一方で、ハウスメーカーは、工場で規格内で部品が作られているため品質はある程度一定に保たれます。
最も明確な違いといえば、工期です。
目安ですが、床面積が35坪程度の住宅の場合、工務店は約4か月から4.5か月かかることに対し、ハウスメーカーは約3.5か月かかります。
以上の視点で違いを見て、お願いする会社を決めていきましょう。


この記事をシェアする